タイトル | : Re^4: そうきたか! |
投稿日 | : 2007/06/01(Fri) 00:15 |
投稿者 | : TraJan < > |
yuuenさん こんにちは。
我々の学生時代の歴史の定義では戦国時代とは「応仁の乱以降の室町時代」だったかと思います。その定義によれば、姉川は戦国時代、長篠は安土桃山時代に区分されることになります。
しかし、最近は歴史時代の定義が変わったり曖昧になっているようです。例えば、鎌倉時代は従来、頼朝の征夷大将軍の任官をもって成立としていましたが、今では壇ノ浦の戦いをもって成立とする見解が主流のようです。戦国時代についてもはじまりは「応仁の乱」のほかに「北条早雲の独立」「尼子経久の独立」もあるようです。終わりの方は「義昭の追放」が有力のようですが、「信長の上洛」とする説もあるようです。・・・戦国時代の終わりについて後者の見解を取ると「姉川」も戦国時代から外れることになりますね。
なお、日常会話として「戦国時代」と言えば、応仁の乱から大阪夏の陣までで良いとは思います。ただ、私の感覚としては、小田原の役までという感が強いです。乱れた国が一旦は再統一されましたから。中国の戦国時代も秦による統一までで、時代は近いですが項羽と劉邦の戦いは戦国時代に含めませんよね。同様に「関が原」は戦国の後の時代の戦いという感じがします。