History Quest「戦史会議室」
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル 伊戦艦対英巡洋艦
投稿日: 2005/05/05(Thu) 21:32
投稿者WalkingAircraftcarrier

> 確かに伊の改装戦艦は、英戦艦から逃げることはできます。しかし、問題が一つあります。それは、魚雷を搭載した英重巡洋艦複数には、伊の改装戦艦では逃げることも、勝つこともできないという点です。砲力・速力共に伊改装戦艦に優る比叡でさえ、第三次ソロモン海戦で米重巡洋艦にズタボロにされました。米重巡洋艦が魚雷を搭載していれば、比叡・霧島共に沈んでいたでしょう。伊の改装戦艦の実力は、比叡以下で、英重巡洋艦複数には勝てない程度なのです。

この点には異論があります。お説は、巡洋艦(というか、水上水雷艦艇)の戦艦に対する戦闘能力を過大評価されていると思います。
以下、理由です。

1.魚雷は、よほど接近して有利な位置から発射しないと、命中しません。砲弾と違って回避できるからです。昼間の水上戦闘で、戦艦に対して巡洋艦なりその他の水雷艦艇が、魚雷の命中を期待できるような近距離まで接近するのは、よほど数的に有利でない限り困難で、相手に十分な随伴艦がいるときには不可能に近い、と思います。

2.実際に、第二次大戦で、水上艦が発射した魚雷が大型艦に命中して損害を与えているケースは、大半が夜戦でのものです。
昼間戦闘でのケースは、(1)ノルウェー沖でのシャルンホルスト、(2)ビスマルク、(3)バレンツ海でのシャルンホルスト、くらいのはずです。このうち、(2)(3)はすでに袋叩きにされた単艦相手にトドメをさすためのものです。(1)の際にも、独の2巡戦には随伴艦がいませんでした。なお、ラプラタ沖海戦でも、英巡洋艦は魚雷を使っていません。

3.イタリア海軍の基本的戦術は、戦艦は随伴艦なしでは戦闘させず、かつ、夜間には戦闘させない、ということを原則にしていたように思われます。フリート・イン・ビーイングでいくのなら、これでもかまわないわけです。
イタリア海軍には巡洋艦・駆逐艦は豊富にいますから、英巡洋艦がこれらを振り切って水雷攻撃に有利な位置につくのは事実上不可能だと思われます。

4.昼間の砲戦なら、ド級艦は巡洋艦に対して圧倒的に有利です。第三次ソロモン海戦は、夜間、反航体勢の両艦隊が、5000m以下の超近距離で砲戦を交わす、という特殊事例なので、昼間戦の参考にすることはできないと思います。また、この海戦で比叡は(探照灯火をつけたため敵の砲撃が集中したため)上部構造に多数の命中弾を受けましたが致命傷はなく、他方の米艦隊のほうは1隻を除いてかなりの損傷を受けています。比叡が沈没に至ったのは1弾で舵(装甲部から外れている)を損傷して操舵不能になったために捕獲を嫌って自軍の魚雷で処分されたもので、戦闘海域の昼間の制空権が米軍にあるのでなかったら楽に生還できていたでしょう。
ちなみに、この海戦のとき米軍には水雷装備の防空巡2隻と駆逐艦数隻がいましたが、比叡は魚雷は食っていません。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー