History Quest「戦史会議室」
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re: 「貫」とは?
投稿日: 2006/07/10(Mon) 12:32
投稿者TEIRYU

>  これとは別に俸禄などを「貫」で表示するケースがあります。銭の重さだとは想像するのですが、〜

 中略

〜それを説明した文章を見たことがありません。有識の方、よろしくお願いします。


Wikipediaで「貫」を引くと以下の記述がありました

鎌倉時代・室町時代には、田地の面積は、その田で収穫することのできる平均の米の量を通貨に換算し「貫」を単位として表された。よって、同じ貫数でも土地の条件などによって実際の面積は異なることになる。これは、米で納めるべき年貢を銭で代納する「分銭」に由来するもので、武家の知行高も貫で表した。江戸時代には、知行高は支給される米の容積による「石」(石高)で表されるようになった。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー