History Quest「戦史会議室」
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re^2: 指導者と二次大戦
投稿日: 2005/10/21(Fri) 19:38
投稿者ごちょう

> 面白そうな話題なので、薄学ですけど意見させていただき
> ます。

いえいえ、大歓迎ですよ。基本的には「もういっぺんよく考
えてみよう!」的な物ですから、気にせずどんどん書いて下
さいね。

> 趣旨は、イギリスと日本、ソ連とフランス、ともに似たよ
> うな状況だったけど前者はなぜ降伏しなかった、あるいは
> そう思われるのか、でよろしいでしょうか?

大体そんな所です。また南京を放棄しても徹底抗戦した中国
と比較して「本当に首都の陥落が戦争終結の直接の要因とな
りえるのか?」と言う事ですね。

そしてフランスの場合「パリは無血開城」ですから軍事的に
陥落していた訳では無いので、やはり「首都の陥落と降伏と
は関連性が薄い」と言う事になるのでしょうか?

まあ、日本軍の場合は「首都が陥落しても彼らは戦い続けた」
訳ですから、かなり日本軍の勝利は条件的には「ほぼ絶望的」
ではあるわけですが。もっとも「初めから勝利は無かった」
と言うのであればこれは英米との太平洋戦争にも当てはまり
ますね。

その点では二次大戦の日本軍の勝利条件は「とても難しい(
事実上定義出来ない)」と言う事になりますね。

> 一言でいうと、ぞれぞれの継戦能力への期待の差がでた、
> と思います。

つまり国民性とか指導者の資質などの「政治的要因の方がよ
り強い」と言うスタンスなのでしょうか?

> ではなぜ被害のピーク時にイギリスは持ちこたえられたの
> か、それはアメリカという後ろ盾があったから、が大きい
> と思います。日本は同盟国があったとはいえ、単独で戦っ
> ていましたし、最後にはあの原爆・ソ連参戦ですからね。

戦略外交ゲーム的に二次大戦を考えるなら、確かにアメリカ
の動向は大きいでしょうね。

レンドリースについては個人的には「中・ソに関してはアメ
リカが援助しないと潰れそうだったから」だと思っています
が。

当時、アメリカの戦争準備は遅れており、元々対岸の火事で
ある事もあって、本当はアメリカはソ連や中国などに援助な
どしたくは無かったのです。もちろんアメリカもバカではあ
りませんから援助品に関しては旧式もしくは二流品の武器を
供与しています。つまりは「援助はするが決して彼らを太ら
せない」と言う援助政策だったのです。

その点ではそれくらいはソビエトの崩壊の可能性はあったと
言う事になるのでは無いかと思いますね。仮にソビエトが自
力でドイツを打ち負かす事が出来たのならアメリカは援助な
どしなかったでしょうね。もちろんこれは中国に対しても同
様でしょうね。

つまりレンドリースの状況から見てスターリンとしても「当
時のソビエトの戦況はぎりぎりで降伏の可能性はかなりあっ
た」とも解釈できるでしょう。

もっともそうなったら英米は更に窮地に追い込まれる事にな
ります。もちろん英米としてそれは「外交的に絶対に避けた
かった」訳ですから、当然あれだけの援助をスターリンに約
束せざる得なかった訳ですね。

> イギリスは日本と比較して、爆撃の効果は限定的(地域や
> 敵の損害)、通商破壊は助け舟が合ったか否か。戦った相
> 手が上陸作戦を継続できる能力を持っていたかどうか、こ
> れらが戦争を続ける能力・意欲の差になって現れたと思い
> ます。

確かに総合的に判断するとそうなると小生も同意します。

そうなると結局は「戦略爆撃と言った行為も戦争終結の決定
打とはならない」と言う事なのでしょうか?

ちなみこの命題は二次大戦の米国の日本上陸作戦の際にもし
ばしば議論になりましたね。要は「空襲と海上封鎖で日本は
降伏するか?」と言う問題で海・空軍は「十分彼らは降伏す
る」と主張し、陸軍は「最終的には軍靴(占領)が必要であ
る」と日本上陸作戦を主張し意見が対立しました。

結局は日本がポツダム宣言を受諾しましたので、本土作戦は
行われませんでしたが。

例えばこの問題は「バトルオブブリテン」のゲームデザイン
をする際に「ドイツ軍の勝利条件をどうすべきか?」と言う
事に直結する問題でもあります。もし爆撃でチャーチルが降
伏しないのであるならば「ドイツ軍の真の勝利条件は無い」
と言う事になり「ゲーム上の勝利」となるわけですね。

もしそれでもなお「バトルオブブリテン」における「真のド
イツ軍の勝利条件」を定義するなら、何等かの別の仕掛け(
チャーチルの失脚の判定など)が必要となるでしょう。

ある意味「ゲーム上の結果とは無関係にチャーチルが失脚す
る」と言う可能性も起こりえると言う事になりますね。

> ソ連は、確かにモスクワを占領されると滅茶苦茶痛いとは
> 思いますが、人の動員や兵器の数、およびその生産能力へ
> の影響はまだ致命的ではなかったかと思います。

では従来の「モスクワが陥落すればドイツ軍勝利」や「レニ
ングラード・モスクワ・スターリングラードが陥落すればド
イツ軍勝利」と言った勝利条件は「ゲーム上でのみの勝利」
と言う判断になるわけですが、どうなのでしょうか?

もちろん「独ソ戦においてのドイツ軍の勝利は初めから無かっ
た」と言う解釈でも良いのですが、それともやはり別途「ス
ターリン降伏チェック(政治的失脚)」のようなルールを補
完した方が良いのだろうか?

個人的には「ヒトラー命令ルール」のような「低確率のソビ
エト降伏チェックを段階的に入れる」と言った勝利条件の独
ソ戦ゲームがあっても面白いとは思います。

もちろん「バトルオブブリテン」のように「モスクワ陥落以
前にスターリンが降伏する可能性もあり得る」事にもなりま
すね。

> ドイツにはソ連全土を占領する能力はないですから、「陸
> 続きで正規軍による反撃拠点が確保できる」確信は持てた
> と思います。

仮に「ソビエト正規軍の撃破」がドイツの勝利条件なら、例
えば「あるターンにソビエト軍のユニット数が規定数以下に
なればドイツ軍勝利」と言うルールの方が妥当だと言う事な
のでしょうか?

実際にもドイツ軍首脳の中には「都市の占領より敵野戦軍の
撃破を優先すべきだ」と言う意見もありましたので、あなが
ち変な勝利条件の解釈でもありませんね。

まあソビエト軍が「けた違いに多かった」のはドイツ軍の誤
算だと思いますが。

> かたやフランスは徹底抗戦していたら少なくとも正規軍は
> 残れないでしょう。ですから降伏を選んだ…

個人的な意見では、対フランス戦については「ヒトラーの軍
事的恫喝」を含めて「ちょっとドイツ軍の出来すぎ」な気が
しますね。つまり「ドイツ軍のフランス降伏チェックでのサ
イの目が良かった」ような気が個人的にはするのです。

軍事的にはフランスはもちょっと踏ん張れたのでは無いかと?

シミュレーションゲーム的に書いてみましたが、御意見等は
ありますか?


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー