History Quest「戦史会議室」
[記事リスト] [新着記事] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]

タイトル Re^3: 備中高松城攻めの謎
投稿日: 2005/06/20(Mon) 18:55
投稿者WalkingAircraftcarrier

ごちょうさん、皆さん、こんばんは。
 WalkingAircraftcarrierです。

 はい、この写真は見たことがあります。確か当時、地元の新聞にのりました。
 現場は(岡山一帯がだいたいそうなのですが)、非常にフラットで勾配が小さく、粘土層が厚く、地下水位が高いので、はなはだ水はけが悪いのです。局地的豪雨で排水路の能力を超える降水があったりしますと、簡単にこういう海状態になります。
高松城の場合、足守川が増水していれば、堤を切ってやればとりあえず一時的にはこの状態になるでしょう。
 ただ、籠城側はこの程度では別に困らない、という難点があります。写真でもわかるとおり、海になっているのは田んぼと畦だけで、城址や道路は冠水していません。これでは城に対する直接的脅威にはなりません。
 ただし、秀吉の戦略は、こうしておいて毛利に後詰決戦を強要する、という点にあった、と思います。その場合には、城からの突出が不可能になりますから、秀吉側の利が大きいでしょう。

問題は海になったその先です。小さいとはいえ勾配があるので、ほっておくと水がはけてしまいます。写真の水位を長時間維持しようとすると、自然堤防だけでは無理で、下流部と側面にかなり高い堤を築かなければなりません。太閤記とかは、それを実際やったのだ、と主張するのですが。これの工事量が、山家さんのご指摘のとおり、半端ですまないのです。

もとに戻って、戦略のポイントが後詰決戦の強要にあるのなら、海状態を維持する必要はなく、泥海で足りるはずです。泥海だって、軍事行動を不可能にするには十分なのですから。あえて海状態を維持しようというのは、過剰投資というもので、私には、秀吉のような計算高い人がやることとはとても思えないのです。


- 関連一覧ツリー (★ をクリックするとツリー全体を一括表示します)

- 返信フォーム (この記事に返信する場合は下記フォームから投稿して下さい)
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ   手動改行 強制改行 図表モード
参照先
暗証キー (英数字で8文字以内)
  プレビュー

- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー